Home

このサイトについて

ComgateではiOSやAndroidのアプリ制作をしています。
このサイトはComgateで作成されたアプリのサポートサイトです。

気になるアプリがあったら是非お試しください。

Comgate制作のアプリ情報

Comgateが製作したiOSとAndroid用のゲームアプリについてはこちらから。

Comgateのサイト

ハッピー!在宅ワーク

仕事効率化グッズ・アプリで在宅ワークを楽しくする方法を紹介

コスパ抜群!ThinkPad X13 Gen 3(AMD)レビューとSSD換装手順
僕は普段M1のMacBook Airを使っているのですが、仕事の内容によってWindowsがどうしても必要になることがあるのでThinkPadも使っています。 今回、ThinkPadをThinkPad X13 Gen 3…
ロジクールのメカニカルキーボード、MX Mechanical Miniを早速レビュー
多機能メカニカルキーボード、MX Mechanical Miniが届いたので詳細レビューします。 マウスのMX Master 3sと同時購入の予定だったのですが、キーボードの方だけ発売が半月ほど延期になっていて、ようやく…
生産性向上の静音マウス、MX Master 3s徹底レビュー
前回、MX Master 3sに触った初感をレビューしましたが、注文していたロジクールのフラッグシップマウス、MX Master 3sが届いたので改めてじっくりレビューします。 僕が購入したのはペールグレーのモデルMX2…
【実機レビュー】ロジクールのMX Master3sとMX Mechanical
発売は今月6月の予定となっていますが、事前に実機に触れる機会があったのでレビューします。 購入後に写真を交えてあらためて詳細レビューしますが、とり急ぎ触ってみた感想です。 MX Master 3sの変更点 MX Mast…
万年初心者に捧ぐ!Adobe CCをAmazonより安く買う方法
僕はスマホアプリ開発をしていて、アプリで使う画像素材作成のために毎年Adobe CCを購入してます。 以前は、Amazonのセールを狙って購入していたのですが、昨年はデジタルハリウッド(デジハリ)から購入しました。 デジ…

Comgate Labo

アプリ開発の情報を発信しています。

OpenAIのAPIを使って自動翻訳や自動調査をしてみた
OpenAIのAPIキーをゲットしたので、ゆくゆくはChatGPTやDALL-EのようなAIを活用したアプリでも作っていきたいところですが、そこまでしなくてOpenAIのAPIの便利さを手軽に体験することができます。 今…
OpenAIのAPIキー取得方法やAPIの利用料など
OpenAIについて簡単にまとめてみたで書いたように、ChatGPTやDALL-Eのようなサービスを作るためのOpenAIのAPIはとても興味深く一度使ってみたいAPIです。 ChatGPTにOpenAIを使ったアプリを…
OpenAIについて簡単にまとめてみた
前に書いたChatGPTにOpenAIを使ったアプリを作る方法を聞いてみたでChatGPTについて書きました。ChatGPTはOpenAIのサービスの一つです。今回はOpenAIについてもう少し突っ込んで書いてみます。 …
ChatGPTにOpenAIを使ったアプリを作る方法を聞いてみた
ちまたでChatGPTが話題です。 OpenAIという会社で作ったAIを活用したサービスがいくつか公開されており、そのひとつがChatGPTです。 ChatGPTはAIがユーザーと自然な対話を返してくれるAIとのチャット…
FirebaseでAndroidのプッシュ通知のアイコンを設定する方法
Unityで作ったアプリでFirebaseを使ってプッシュ通知をしていますが、プッシュ通知用のアイコンを設定する方法のメモです。 なぜかFirebaseの公式サイトには記載が見当たらないのですが、設定しないとデフォルトの…
タイトルとURLをコピーしました